![]() |
我が家のDIY塗装 一軒丸ごと ハウス・セルフ・ペイント |
![]() |
|
@ A B C D E F G H I J K L M N O P |
○ | ||
日時 項目 172 | 実施事項 ノウハウ等 494 | 購入品 価格 224 |
2012-10-28(日) | 曇天、雨、曇天、雨強く 養生 軒天への塗装に切り替えようと思い、塗料の準備をしたが、 養生が一部未実施だった為、養生に切り替えた。 玄関部は殆ど未実施。西、北の壁、地面を中心に。 西、北の1F屋根も必要。 モルタル部の養生をどうするか。 やって置く方が無難。 幕板へは、テープの密着が良すぎる可能性あり。 やり方、検討。 |
波型ローラーハンドル175 ¥428.- |
2012/10/29 (月) | 軒天の塗り開始 上向きの仕事。 非常に難しい。 刷毛の性能か、又は腕の問題か、ぽたぽたとペイントが落ちる。これでは続行は不可能と考え、養生が不完全な各所が心配になり、養生の完成土を高めた。養生 |
|
2012/10/30 (火) | H工務店 2Fベランダ 雨漏り部補修 Hさん以下、4人来訪 ベランダ下部を完全に分解し、状況をチェック、内部は殆どに水回り(浸潤)が見られ、ふくらみ、落ちの原因となって居る事が確認された。 |
|
2012/10/31 (水) | H工務店 ベランダ補修部分はやる内容がわかったので、 当方は軒天の塗装に戻ることにした。 軒天玄関前、終了、和室北&西@ 養生も H工務店の作業が終わった後、暫くして雨が降り出した。 次第に強くなり最後はかなりの雨しかし、雲は一部のみで、太陽は出ていたところ多し。 |
シーリング 粗面用¥498.- |
2012/11/01 (木) | 雨止んでいたので、軒天の塗りを続行。 北側左右完成 北西完成 西△屋根&東北&玄関前一回塗り 明日:西△屋根&東北&玄関前二回め塗り、 東2F&西2F&南2F一回め塗り、 12:38 曽根さんより電話 どんな状況かと聞かれた。 現在、軒天で苦しんでる旨を話す。 1)塗料の漉し網に溜まった固化した塗料のカスが塗装面に付く為、その除去で大変。 アドバイス: プチプチを塗料箱内部に張り付け、固化した量が多くなったら、廃棄する。 明日、やってみる。 2)軒天の養生 前面塗装の場合、養生は窓だけにしているとのこと。 軒天の塗りで当方の場合、あまりにも、落下が多い為、全面養生をしていると言ったら、そりゃあ大変だと言われた。ビルデックの場合、希釈率が10〜15%となっているが、当方は10%としているが、それが少し多すぎるのか。又は下地が透けて見えるのが嫌な為、何回も塗るからか。 1回塗り、2回塗りの定義を知る必要があるのかも。 3)刷毛、ローラー 塗料滴落下が多いのは塗料の粘土だけではなく、刷毛、ローラーにも問題がありかも。 刷毛、ローラーを見繕って送ってもらうことをお願いした。(後日、送金) |
|
2012/11/02 (金) | 1Fの軒天は完成。 玄関上等数か所、ビルデックの垂れがあり、その拭き取り作業。 各種刷毛や、歯ブラシとシンナーを使い拭き取るも、凸凹が細かい為、拭き取り作業は難航。 それでも、ほぼ目立たない位にはなった。 平面でない場所の塗料除去には刷毛がものを言う。綿棒は全く役に立たない。 |
|
2012/11/03 (土) | 屋根北半分 上塗り 2時間で約2kg完了 かなり早くなってきた。 曽根さんより電話進捗具合を聞いて来た。 刷毛などの到着報告。 屋根用としての黒虎の大きいのが無いのか聞く。曽根さん曰く、これで屋根をやる。 境目は刷毛でさらっとやり、他の部分はローラーにて。 当方、境めを丹念にやり、積層ぶぶんを、タスペーサーが無い部分はふさぐ位にぬっているが、と説明。⇒瓦も呼吸が必要で、そんなに塗ると返って良く無い。 そんな話は初めて。時間と金をかけて瓦に悪い事をしていたのか? 話が長くなったため、本日の屋根はこれで終わりにした。午後は外出。 出かける段になって急に腰痛が出た。 大変。車にのりこんでから、徐々に痛みが激しくなった。友人宅にて最悪。 立っているのが様やっと。皆さんに肩もみやら、腰モミをしてもらい、何とか少し楽になった。 お酒で痛みを緩和 帰宅、11時半。そのままベッドへ。 |
|
![]() |
12/10/21 (日)~10/27(土)へ戻る 12/10/28 (日)~11/03(土) | 12/11/04 (日)~11/10(土) へ |