我が家のDIY塗装

一軒丸ごと ハウス・セルフ・ペイント

HOME  -1 -2
@  A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P
 日時  項目    172 実施事項 ノウハウ等                  494 購入品 価格、 Q & A    225
12-09-8(土)
見積りの返事:KN社


塗料:








足場:17万円前後

 見積り依頼ありがとうございます。
塗装工事とのことですので、一度現地にて状況を確認させて頂ければと思います。
塗料は、正直ピンからキリまでありますので迷うところでしょうが、壁に関してはシリコン系の塗料を使ってあげればほぼ間違いはないと思います。その他、防汚性の塗料なども有りますが、性能が上がればやはり金額も上がって来ます。
 塗り物の種類によって適した塗料は違いますので、当然塗料を変えていく必要があります。色分けなども対応致しますのでご安心ください。
 ひび割れの補修は小さいものであれば塗料自体に伸縮性が有りますのでそのまま塗装しても大丈夫です。大きいひび割れは通常コーキング処理などをしてから塗装をするようになります。その他状況を見て最適の判断をしていきます。
 足場は基本的に組みます。植栽や建物のまわりの状況にもよりますが、壁面積1u=750〜800円くらいです。その他防護ネット等も含めると、仮に壁平米が180uで植栽などの障害物もさほどない場合、通常17万円前後掛かります。
 あとは現地を確認させて頂きたいのでご都合のよい日をご連絡頂けると助かります。日程を調整の上お伺いしたいと思います。日中はほぼ現場に出ていますので携帯電話の方がお話が早いと思います。

自宅に来て頂いた。

見積もりを頂いた中では良心的な2社の一つ。価格もまあまあ。

12-09-10(月)
塗装全体の見積もり
KP社:


KP社とのメール対応
(見積もりは可なり良い方。
しかしDIYをすることに決定。
尚、最も良い対応をしてくれたサンプルとして。)
 
当方から;

この度はご多忙中、わざわざお越し頂き、見積もりをありがとうございました。

S様の人としての頼りがい、誠実さが感じられましたので、お願いしたいとは
思いましたが、今回は塗装店様にお願いすることは諦め、自分で実施することにしましたので、ご了承下さる様お願い申し上げます。

幾つかの塗装店様に同時に見積もりをお願いしましたが、各社とも可なりの違いがありました。通常はその中から最も安い、且つ信頼が置けそうな会社に依頼するのでしょうが、残念ながら当方の考えにマッチした見積もりを出して下さるお店は殆どありませんでした。

見積もりは、単に総額の違いだけではなく、塗装の質に対しての考え、即ち、塗料と塗装技術、塗装に関連した付随作業、その工数に付いての考えを表すものだと思いますが、各作業にどの程度時間をかけて頂けるのか、その作業の丁寧さが判らない状態でした。
塗装業界では、これが普通なのでしょうが、安く上げる為に各工程で手抜きをしないかどうかが、見積もりのデータからは読み取れないのです。
後は、親方の人間性で判断するしか無い状態です。
しかし工期、金額を考えると、ただ塗ればよい的な作業となりそうな見積もりもありました。
その様な見積もりからは、当方の考えていた質の面で不安がありました。
質を重視し作業時間が長ければ、当然総額は跳ね上がります。
この為、当方の予算では出来ないことになりかねません。

この結果、当方としては、各作業に時間をかけ丁寧に行う、DIYとすることにしました。
何分にも素人故、どこまで出来るか判りませんが、1か月位かけ、じっくりとやるつもりです。

この度はお時間を取って頂きながら大変済みませんが、ご了承下さる様お願い申し上げます。

貴社の一層のご発展を願いながら。
KP社より;

ご連絡頂きまして誠にありがとうございます。

今回、御見積り内容からどれだけの時間と手間をかけて丁寧な施工を行うか、これはお客様の方から読み取る事が困難であり不安が残ることを●様の貴重なご意見を頂きました事ではっきりした部分でもあります。

確かに、しっかり施工してくれるのかという質の面では人に任せる部分ですので見えない部分であり、不安要因でもあります。

●様から頂きましたご意見、信頼できる丁寧な施工に魅力的な料金を兼ね備えた施工を当社でしっかりご案内できますよう、御見積りを始め施工に対する信頼性の見直しを図りたいと思います。

今回御見積り依頼をいただきまして大変、勉強になりました。

この度は御見積りのご縁を頂きました事、深く感謝致しております。

今回、何もお力になれず、誠に申し訳ございませんが万が一何かお困りの際にはお気軽に御声をお掛け頂ければと思います。
               
12-09-10(月)
塗装全体の見積もり
KP社:












KP社とのメール対応
(見積もりは可なり良い方。
しかしDIYをすることに決定。
尚、最も良い対応をしてくれたサンプルとして。)
 
返信と、丁寧なお返事、誠にありがとうございます。
この度は依頼をしなかったのに、お返事を頂き、当方も感謝です。
そこで当方も持論をもう少し書かせて頂きます。

当然のことながら、依頼する方は少しでも安い方が良い。
しかし、このことは必ずしも会社の利益を認めないと言うことではありません。人が働くには生きて行かなければなりません。その為には仕事にその利益が入ることには何の反対もありません。当然の権利です。

しかし、それがその仕事に対する妥当な範囲かどうかがどの様に判るかが問題とされる訳です。
時間のかかる丁寧な仕事をどの程度行ってくれるか。
それが施主の感性とどの程度一致するかが大切ではないか。
勿論、施主は素人ですから、余計な心配、余計な又は不合理な要求をするかも。
それを勘案して、中庸な、又は多くの経験に基づいた施工業者からの「この位にしておくことがコストパフォーマンス的にお得ですよ」と言うアドバイスがどの様に盛り込まれているかが重要だと思います。
その為には、仕事にかかる時間とそれに対する費用、そしてさらには利益等が透明になり、納得できることが大切であろうかと思われます。

通常は利益を出来るだけ隠そうとする心理がはたらくのではないかと思われますが、どんな会社でも、決算の時には利益を計上します。
利益を出すことは悪い事でも、恥ずかしい事でもありません。
良い仕事に対してきちんとした利益を出すべきと思われます。
しかし、問題は良い仕事であるかどうかが判らない事だと思われます。

話を少し異なった、経営と言う面からみると、
塗装店の仕事は、自分のお店から、通える範囲内の仕事しかこなせません。
車で1〜最大2時間の範囲内での仕事。その範囲内にある仕事を賄える
職人さんを置くのが出来る事の全てでしょう。
しかも、食料品などと異なり、一度仕事を受けると、もう10年は仕事を
取れません。経営上は結構大変と思われます。
良い仕事をしながら、お客様に信頼され、儲かるお店をどの様に続けるか
大変な事だと思います。

一般的には通常は、生きて行くために、利益を少しでも出す為に、徐々に、不本意ではあるかも知れませんが、仕事が疎かになり、手抜きをしたり、やっつけ仕事で、短期間に済ませる方が安上がりで良いと思う様になるのではと推察します。

どうやって、良い仕事をしながら、利益を出し、事業を継続、拡大するか皆様大いに悩んでおられることと思います。
この様な中、どの様なビジネスモデルを考えるかの一つとして、当方の様なDIYを考える人達への技術指導や、商品販売を全国展開する等も一つの方法かと思われます。
技術力と経験がある、質の良い仕事が出来る職人さんがDIYの技術指導をしてくれるなら、それに対する対価を払っても、お願いする人が可なり出て来るのではと思われます。
どの様にしたら、その様なお客様を取り込むことが出来るか。
この様な事が新たな仕事への展開となるのではと思います。
御返事頂きまして誠にありがとうございます。

●様のおっしゃる通りです。
自分の中で設立当時、DIYをお考えの方も多いのではと手伝える事は無いかと思い立った事があります。

ですが正直、どのようにしてお客様を手伝えるのかという部分では未知の部分が多く、また身近におられなかった事もありまして何も見いだせないままでおりました。

自分の中でどのような事がDIYをする上で問題になったり、どのような手助けが必要で、またどういったご相談があるのか、私自身の勉強のためもし宜しければ、何か●様のお手伝い出来る事、ご相談等がございましたら遠慮なく言って頂ければと思います。
12-09-15(土) ベランダ外壁下のひび割れに付いてH工務店に状況説明。写真、図面を送付。
12-09-16(日)
高圧洗浄とその強度
2Fベランダの清掃:2F外壁やベランダの塗装を控え、

1)ベランダ床、ベランダ内壁の高圧洗浄を実施。⇒2Fベランダは直ぐ塗装出来る。
2)ベランダ床下の水路の清掃実施。
3)ベランダ水路の清掃の容易化と、水はけの改良工事の検討。
  @ 水路蓋のみを取りやすくする為、タイルの切断を行うことにした。
  A 水路にセメントで傾斜を付け水はけを良くする。
4)屋根の高圧洗浄を試みたが、高圧洗浄の強度レベルが判らない。
  (曽根工務店さんのビデオ等では生地が出る位、強い洗浄がされているが、苔等の除去だけでなく、生地が出る迄、強い高圧にすべきかどうかの迷いがある。仮に塗装が未だ充分に強い場合にも高圧洗浄で、生地が出る程強く洗浄すべきなのかどうか、中途で止めると、シーラーを塗布しても、密着性が悪くて剥がれが出て来るのかどうか。これを質問することにする。

5)足場の業者が見つからない。
  @ 塗装込みでは足場代は比較的安く見積もられているところがあるが、業者の紹介はしてくれない。
  A 全面塗装をお願いする場合の足場の見積もりは、ネット掛けを入れて、25.5万円位であるが、足場・ネット掛けのみの見積もりでは、35万円近くとなる。高すぎる。なかなか、良い足場業者が見つからない。





















 
「足場業者の選定 DIY塗装を考えて最初に不安だったのは足場業者を見つけること。

家の塗装をする際には何処でも足場を組むが、足場が塗装のコストで一番の大物であり、しかも、通常は2~3週間の工期だが、DIY塗装となると、2~3か月かかりそう。当然普通より高くなりがち。
安くて安全な足場業者があるかどうか、しかも、こちらの要求する期日に設置してくれる、しかもある程度安い業者がいるかどうかである。

当然のことながらインターネットで検索するが、殆ど出て来ない。
出て来るのは大手の足場屋さんとか、塗装工務店等であるが、当方のDIY用の足場を受け入れて呉れる所は多くない。

大手の足場屋さんは登録されているが、当方の居住地を条件に検索しても、出て来ない。ようやっと数社みつけたが、出された条件は
@ 金額的には20万円〜35万円とかなり高かったり、
A 障害者保険等に入っていないと契約出来ないと言われたり
B ビケ足場ではなかったり
C 数週間以上になると、大幅な延長料金を言われたり、
D 塗装を請け負わせてくれれば、
等で、まるで駄目。

タウンページで!

10日程して、漸く電話帳(タウンページ)にて探すことを思いつきこれで探したらあるある。数社に問い合わせ。安い所では10万円という見積もりもあったが、対応は良く無く、安心出来ない。結局、数社からの見積もりを取ったが金額、期間等非常にばらつきが大きく、計算根拠も異なる。
(見積もり例をご覧ください。)
12/09/17 (月) 18:55
曽根⇒KH

外壁の仕様に関しては
A.シーラー+「ジョリパットフレッシュ」
B.微弾性フィラー+「ジョリパットフレッシュ」
C.シーラー+「アートフレッシュ」
D.シーラー+「水性コンポシリコン艶消」
というような選択肢があり,
それらがどう違うのか,写真などを収めたページを作るつもりでいます。
が,遠方の現場が始まって時間に余裕が無い上に,
OB施主様からの依頼事項が2軒,
次に着工するお宅との打ち合わせのための準備,
新規の見積依頼者の対応など
あれこれ重なっていっぱいいっぱいの状態です。

明日から2〜3日雨で休めそうなので
上記のあれこれが一段落したらお電話します。
しばしお待ちください。
12/09/18 (火) 18:57
曽根⇒KH

屋根の塗料,洗浄
大日本塗料の弱溶剤2液形フッ素樹脂塗料
「エコクールマイルドF」を塗って5年経過したお宅です。

http://www.sone-tosouten.com/viproom/xxxxx


水谷ペイントの「パワーシリコンマイルドU」の塗装については
ブログのこのページ↓に記載しました。

http://sone-tosouten.org/archives/594785.html


「パワーシリコンマイルドU」の仕上がりです。

http://www.sone-tosouten.com/rockeys_home/b_a.htm


「エコクールマイルドSi」の仕上がりです。

http://www.sone-tosouten.com/viproom/t_blue/xxxxxx


屋根の高圧洗浄,といってもいろいろなやり方があります。
すごくあっさり済ませてる業者もあり,
本人がそれでいいと思うならいいんじゃないかと思います。

http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%B4%97%
E6%B5%84+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A2%E3
%83%AB&oq=%E6%B4%97%E6%B5%84+%E3%82%B3%E3%83%AD%
E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AB&gs_l=youtube.3...5777.897
4.0.9662.12.12.0.0.0.0.95.692.12.12.0...0.0...1ac.PNb9IAIXs5s

12/09/18 (火) 14:54
KH⇒曽根



足場設置の見積もり

暫く、ご連絡していませんでしたが、決して休んでいたのではありません。
色々と検討していますが、未だに足場をお願いするところが無くて
困っています。(千葉にはなかなか足場だけを提供する業者が無い様です。)

1)足場
足場の業者、相場が判らず、念の為、数社に見積もりをお願いし比較
してみましたが、下表の様な状況でした。
  数量 m2 単価 ¥ 金額
A社
足場設置             194.0 650 126100
飛散メッシュシート取り付け 194.0 150 29100
      計155200
B社      
足場設置              210.0 750 157500
飛散メッシュシート取り付け  210.0 150 31500
計189000
C社      
足場設置              242.0 500 121000
飛散メッシュシート取り付け  242.0 150 36300
      計157300
D社      
足場設置             347.0 650 225550
飛散メッシュシート取り付け  347.0 200 69400
昇降階段     15000
消費税       15497
      計341719

尚、提示した図面・写真は同じですが、数量は皆さん異なっています。
計算方法が異なるのでしょうか? 単価も異なっています。

A社〜C社は現場を見た上での提示
しかし、貸与期間が短い所や、延長料金が高そうなところもあります。

D社は図面写真だけでの提示

一般塗装店の足場掛けの方が料金は安いですが、一般塗装店に足場掛けだけをお願いすることも出来ず、かと言って34万円は高過ぎとも思います。
メッシュシート掛けを自分でやることにして、足場だけで、12~14万円位
(最高でも、15万円位)でお願い出来るところがあると良いのですが、見つかりません。

 
屋根の高圧洗浄 2)屋根の高圧洗浄に付いて
(曽根さんの)ビデオ等では生地が出る位に強い圧力で削っていますがどの程度迄削る必要があるのかが良く判りません。

当方の屋根は苔が生えている所はありますが、それ程痛んでおらず、
通常の洗浄では生地が見える位にはなりません。
噴射口を近づければ当然生地が見える位に洗浄は出来ますが、その必要があるのか???です。

現在の塗料が十分強い場合も、瓦の生地が出るまで洗浄をする必要があるのでしょうか?
外壁面の化粧版や破風等も塗料はかなり厚く塗られており、どこまで強く洗浄すべきなのか判断出来ません。
(現在の塗装が、かなりしっかりしているので、それをわざわざ剥いで塗装をし直す必要があるのかどうか悩んでいます。
この件、教えて下さい。
屋根及び壁の塗料 3)屋根、及び外壁に高断熱・遮蔽用の、ガイナ又はキルコートを考えていますが、非常に高額な為、迷いが有ります。効果、コストパフォーマンスを考えどの様に思われますか?
(1F、2Fの壁、屋根を全てキルコートにすると、塗料だけで、50万円以上になりそう。その価値はあるのか???)

検討理由:
2Fの室内が非常に暑いので。 
又、ひび割れに強い。

ディメリットは高価であること。 
ガイナ、キルコードとも、原色は白で、通常は濃い原色に近い色には出来ない。
但し、キルコートは黒等の濃い色にする場合、熱反射材を多量に混ぜて作ることは可能だが、非常に高額になるとか。(屋根剤等、1と缶で8万円位)
外壁等はアイボリー調等はガイナと同じクラスの価格となりそうですが、、、
尚、ガイナは濃い色には出来ない様です。

効果に付いてはインターネットで調べても、色々と諸説ありますね。
曽根さん自身のご意見は?
4)普通の塗料の場合、2社が同じSK科研のものを採用していますが、どの様に思われますか?

屋根
水谷 マイルド浸透シーラー
水谷 ルーフマイルドSi
板金部分 2液ファインウレタンU100

外壁
SK水性弾性シーラー
SK水性弾性コンポシリコン

当方は普通の塗料の場合、10年位を見込んでシリコン系かなとは思っていたのですが、SK科研と言うのは視野に入っていませんでした。


足場をお願いするところが見つかったら即着工に入りたいのですが、
足場も、塗料も決まりません。
以上、宜しくお願い申し上げます。
12/09/18 (火)
塗料の見積り:Q社
塗料:(熱遮断型)
     総額¥505000.- (約4割引き)

施工マニュアルと説明書を送付してくれた。

施工は通常の塗装以上に注意することがありそうで、塗装も可なり難しい様であった。

色々と検討したが、結局、工場の屋根や体育館等の屋根では熱遮断型のセラミック入り塗料の効果は可なりあるが、通常の木造家屋の屋根では、効果は薄いとの各種説明により、費用対効果の面から見送りと決めた。

屋根に対する断熱効果は多少あっても、窓が大きい家では、窓を通過する太陽の光による暖房効果の方が大きく、天井裏がきちんとある通常の木造住宅では、屋根だけの遮熱型塗料の効果は薄いとの各方面の報告を信じざるを得なかった。
見積もり書
12-09-19(水) 購入品 JH
商品 価格 備考
作業台 7480 塗装では不使用
レーザー距離計GLM50 9800 無くても可
30セカンズワンステップスプレクリーナー  1350 全く不使用
サンデーペイントカビ止めスプレー   950  
ボンド G17 20ml    100  
サンフラグ ドリチャック   980  
NCA ファブロンミニ #60   399 1~2個で十分 
17280

NCA ファブロンミニ #60
12-09-21(金)
足場業者決
最も対応の良い、KIステップさんにお願いすることにした。
(社長自ら来訪し、見積もって呉れました。)

(2ヵ月で、¥168000.-消費税込み。 延長料金不要。)

足場は絶対に必要か
H工務店来訪
12-09-23(日)
12-09-24(月)
12-09-25(火)
12-09-26(水)
12-09-27(木)
購入品 JFH
蛇口用ネジ付ニップル 399 塗装では不使用
のし付タオル 698 無くても可
養生用クロスマスカーテープ1100cm(6個) 1188
養生用クロスマスカーテープ550cm(6個x2) 1536  
サイディングボード用マスキング 680  
住友マスキングテープ 395  
コーキングリムーバー 395 これは使い辛い 
変性シリコンコーク 825  
アレススーパーホルダーGチューブ? 680  
コーキングがん 145  
5405

これは使ってみて良く無かった。場所にもよるかも知れないが、
普通のカッターナイフの方が
ベター
12-09-28(金)
足場設置

8時から4時迄設置、8割がた完成。カーポート部分の1F用部分が残った。
又、 台風の影響 ネット張りは明日 午後2時頃? 電話連絡
お茶、お菓子、 マックx3

12-09-29(土)
足場設置シート掛け
3人来訪。12時半より2時間。全体の足場の通路の調整も実施。
初めて、屋根の上に乗る。
かなり急角度。歩くのは大変。
水で濡れていれば滑りそう。
屋根の高さは、周囲の他の家よりかなり高いことが判った。
雨樋は思ったより汚れていない。ゴミの溜まりは無かった。

カーポートの透明シートを外しを手伝った。
足場の不安な場所の改善して貰った。

シート掛けは設置は終わったが台風の影響を考え、シートを巻いて終了。
HOME 12/09/08 (土)~09/29(土) 2/09/30 (日)~10/06(土)