![]() |
我が家のDIY塗装 一軒丸ごと ハウス・セルフ・ペイント |
![]() |
|
@ A B C D E F G H I J K L M N O P |
○ | ||
項目 172 | 実施事項 ノウハウ等 494 | 購入品 価格、 Q & A 225 |
2012/12/23 (日) | 午後別予定あり |
|
2012/12/24 (月) | 北2F壁全面塗装 中塗り 西2F壁 中塗り |
|
2012/12/25 (火) | △屋根の下の壁中塗り(3F,2F) |
|
2012/12/26 (水) | △屋根の下の壁上塗り(3F,2F) 午後別予定あり |
|
2012/12/27 (木) | 予定 北2F壁全面塗装 上塗り (4回目) |
塗料ジョリパットクールJQ-810 T1034 \12250.- |
2012/12/28 (金) | 午後から雨の予報 △屋根の下の壁塗装を全て4回目 (塗りの薄い処や塗り残しで、何となく斑に感じられる為。) 1F南ベランダ下の養生 雨降り時に塗を出来る様に環境整備。 ベランダ下の天井、モルタルの壁(りんどう)フィラーを薄く塗る予定と12/22に書いたが天井の一部に穴あきボードが使われており、フィラーの白がそこに塗られると、上塗りでのカバーが面倒となる事が想定される。この為シーラーの購入を考えた。 しかし、JS-800は2Kg入り2個が最低出荷単位で、且つ、年内出荷は無理とのこと。 曽根さんに普通のシーラーを分けて頂くことにした。 |
|
2012/12/28 (金) 17:14 KH⇒曽根 ジョリパットのシーラーに付いて
|
Oさんからの情報では、電話にてお話した様に、 2Kgx2単位が最少で4Kgで3000円ちょっと 1と缶で6000円ちょっととの話でした。 又、受付は本日迄で、出荷は年明けとのこと。 と言う訳でお手数ですが、曽根さんの在庫を活用させて下さい。 尚、当方の用途、量は下記です。 1)用途及び面積 @ベランダ下の天井約10m2弱 及び Aそれに連なる今回補修した個所 4.7m2 及び Bベランダ下、南面の壁(りんどう)15m2 計約30m2 2)化粧板(幕板)の塗装。 @ マイルド浸透シーラーの塗布 A 中塗り (屋根剤のブルーブラック) B 上塗り SKマイルドシリコン これ等の3回を 垂れ無しで塗るのは当方にとっては至難の業。 何とか養生で最悪な垂れを防止する積り。 特に斜めの幕板の下側と、水平の幕板の下側には最深の注意をはらっても、難しい。 更に難しいのは足場から距離があり、且つ、塗り幅が5o位の処で高さが足場の床面位の処。どうやったらそのような場所の難しい塗装が出来るか最大の難所。 現在の養生を取り外さないで、@〜Bの出来る部分をさきにした上で、再度、5o前後の下側部分の@〜Bをしたら良いのでは。(2度もしなければならないので、大変な手間ですが。。。。) 幕板の下部の5o程度の塗りのコツをお聞きした。 |
2012/12/30 (日) 23:07 シーラー、刷毛、拝受。 有難うございました。 本日は、雨の為、塗りは諦め、朝一番にやったことは、石油ストーブ、ファンヒーターの修理でした。 当方の家は、高密度住宅で、断熱材をふんだんに使っており、空気の流通を全て制御しており、2時間で家中の空気が入れ替わる様に設計されています。その為、本来はエアコンだけでの暖房で、石油ストーブは使用禁止なのですが、温かさと電気代節約の為、石油ストーブも使用しています。 処でFFファンヒーターの石油ストーブは、長年使っていると、 ある日突然、故障し、燃焼が消えてしまうと言う症状が出ることがあります。 一定の時間が経つと、又使用可能となりますが、長くは持ちません。 又燃焼ストップとなる不良が出ることがあります。 普通の人はここで、修理に出すか、買い替えるかと言うことになります。 (メーカーもこの様な症状への対処方法は取扱い説明書にも記載していません。) しかし、日本製のファンヒーターはめったな事では本当の意味で壊れる事はありません。 これらのケースの殆どは、ゴミの付着が原因です。 ストーブ内部の温度が過熱することを防止する為、温度センサーが付いていますが、ゴミの付着により、放熱効果が薄くなり、熱く成り過ぎ、センサーが働いて燃焼ストップとなったものです。 この為、カバーを外し、内部の清掃(綿ぼこり等を除去)するだけで機能が回復することが殆どです。(当方の経験ではほぼ100%)ドライバー一本と、掃除機があれば、殆ど修理可能です。 掃除すべき場所は、燃焼部をカバーしている金属の覆いの内側。 一般的には温度センサーが上に付いていますので、直ぐ判ります。 xxxxxxxxxxxxxxxx 何時も塗装のノウハウを伝授して下さっているので、今回は頼まれもしない石油ストーブの修理方法を押し売りしました。 遠い将来、同様な事があった時に思い出してみて下さい。 |
2012/12/29 (土) | (晴れれば) 北側△屋根の幕板塗り(@ マイルド浸透シーラー) 雨なら 南1F壁&天井 下塗り: |
|
![]() |
12/12/16 (日)~12/22(土)へ戻 12/12/23 (日)~12/29(土) | 12/12/30 (日)~01/12(土) へ |